小松菜
2010年 02月 08日

やわらかそうな小松菜ですね。
カルシウムもたっぷり、いくらでも食べれますね。
虫は大丈夫なんですか?
カルシウムもたっぷり、いくらでも食べれますね。
虫は大丈夫なんですか?

真冬でも収穫できるなんて羨ましい環境です。
栄養たっぷりなんですよね。
美味しそう~食べた~い。
写真で我慢しましょう。(^0^)
栄養たっぷりなんですよね。
美味しそう~食べた~い。
写真で我慢しましょう。(^0^)

カルシウムも鉄分も多いので妊婦の時
よく食べていました。
ほんと、きれい!虫さんはお嫌い?
無知ですみません(汗)
よく食べていました。
ほんと、きれい!虫さんはお嫌い?
無知ですみません(汗)
昔マドンナさん、寒くなってからの種蒔きでしたので、虫はぜんぜんいないですよ。
少ししかないので、すぐに無くなります。
少ししかないので、すぐに無くなります。
かえでさん、そちらは雪で真っ白なんでしょうね。
奈良盆地も結構寒いですが、ほとんど雪が降らないので、なんとか野菜も収穫出来るのですよね。
奈良盆地も結構寒いですが、ほとんど雪が降らないので、なんとか野菜も収穫出来るのですよね。
きららさん、小松菜をよく食べていたのですね。
虫さんは小松菜が大好きですよ。
しかし、寒くなると虫さんはいなくなるのです。
虫さんは小松菜が大好きですよ。
しかし、寒くなると虫さんはいなくなるのです。

冬場は成長が悪いのにナラキン菜園の小松菜は大きくなりましたね。
我が家は延びずにちんちくりんです。
しかも葉っぱが固くて・・・ハウスでないからお日様をたっぷり浴びて皆さんの言うように栄養満天ですね!!
我が家は延びずにちんちくりんです。
しかも葉っぱが固くて・・・ハウスでないからお日様をたっぷり浴びて皆さんの言うように栄養満天ですね!!
美味しそう! やわらかそうな 野菜 お弁当の横に いいな。
やはり 虫さんも 寒い時はいないのですね。
やはり 虫さんも 寒い時はいないのですね。
みーたんさんの小松菜は伸びていないのですか。
我が家の小松菜はほとんど日陰の場所にあるのですけど、けなげに成長してくれました。
固くなかったですよ。
我が家の小松菜はほとんど日陰の場所にあるのですけど、けなげに成長してくれました。
固くなかったですよ。
房ちゃん、この寒さにも負けずに柔らかく成長してくれました。
美味しかったですよ。
美味しかったですよ。

小松菜を見ると以前に保護したツバメを思い出します。
小松菜を摺って、ミルワームと云う虫と一緒に食べさせていました。
立派な小松菜ですね。
寒い冬に育つ野菜ってエライですね。
小松菜を摺って、ミルワームと云う虫と一緒に食べさせていました。
立派な小松菜ですね。
寒い冬に育つ野菜ってエライですね。
剛大好きさん、ツバメの餌に小松菜を摺ってあげていたのですね。
昔、メジロを飼っていたときにはハコベを摺り、サツマイモをつぶした物と混ぜて与えていたことを想い出しました。
今はメジロは保護鳥なので、飼うことが出来なくなりました。
昔、メジロを飼っていたときにはハコベを摺り、サツマイモをつぶした物と混ぜて与えていたことを想い出しました。
今はメジロは保護鳥なので、飼うことが出来なくなりました。
by narakin
| 2010-02-08 21:32
| 家庭菜園
|
Comments(12)