台風一過
2011年 09月 21日
台風15号はあちこちに雨の被害を発生させながら関東を通過して福島あたりで太平洋に抜けようとしています。
昼過ぎに近畿半島の南西部海上を通過していったので、奈良盆地では今回も大した被害は無かった。
台風12号の時に奈良、和歌山の南部で生じた土砂ダムが決壊して下流に土石流が起きるのではないかと心配されていたが、それはなかったみたいで、なによりでした。
奈良盆地では15時過ぎには雨風共に落ち着いてきたので、ナラキン菜園の様子を見に行った。
ハヤトウリとニガウリの立派な棚が斜めに傾いている。
キュウリの棚はしっかりしているが蔓が風で垂れ下がっている。
ハヤトウリとニガウリの棚は両側からお互いに補強し合う形で構成していたのだが不完全だったみたい。
蔓が茂っているので重たかったのと地面が雨で緩んだ所に強風が当たって傾いた見たい。
キュウリの棚は両側からしっかりと補強しているのでびくともしていなかった。
キュウリの方は垂れ下がった蔓を戻すだけですます。
ハヤトウリとニガウリの棚は数カ所に紐を付けて引き起こし、つっかい棒で補強した。
昼過ぎに近畿半島の南西部海上を通過していったので、奈良盆地では今回も大した被害は無かった。
台風12号の時に奈良、和歌山の南部で生じた土砂ダムが決壊して下流に土石流が起きるのではないかと心配されていたが、それはなかったみたいで、なによりでした。
奈良盆地では15時過ぎには雨風共に落ち着いてきたので、ナラキン菜園の様子を見に行った。
ハヤトウリとニガウリの立派な棚が斜めに傾いている。
キュウリの棚はしっかりしているが蔓が風で垂れ下がっている。

蔓が茂っているので重たかったのと地面が雨で緩んだ所に強風が当たって傾いた見たい。
キュウリの棚は両側からしっかりと補強しているのでびくともしていなかった。
キュウリの方は垂れ下がった蔓を戻すだけですます。
ハヤトウリとニガウリの棚は数カ所に紐を付けて引き起こし、つっかい棒で補強した。

■
[PR]

被害がなくてなくて何よりでしたね。
あちこちで大変みたいですね。
都心ではまたまた帰宅困難者がいるようです。
こちらも被害はありませんでした。
畑も大したことなくてよかったですね。
あちこちで大変みたいですね。
都心ではまたまた帰宅困難者がいるようです。
こちらも被害はありませんでした。
畑も大したことなくてよかったですね。

菜園の被害は最小限だったみたいですね。
完全に倒れたりしたら、アウトですか?
ホントに畑作業は大変ですね。
野菜に対する価値観が変わりました。
完全に倒れたりしたら、アウトですか?
ホントに畑作業は大変ですね。
野菜に対する価値観が変わりました。
みーたんさん、そちらでは被害が全く無くて良かったですね。
東京ではたくさんの帰宅難民が出たみたいですね。
大都会は、なにかあると不便なんだ。
東京ではたくさんの帰宅難民が出たみたいですね。
大都会は、なにかあると不便なんだ。
剛大好きさん、今回は若干傾いただけだったので、元に戻すのは比較的楽でした。
2年前には完全に倒れたことがありました。
その時にはかなり苦労して起こしました。
ハヤトウリとニガウリは大丈夫でしたよ。
2年前には完全に倒れたことがありました。
その時にはかなり苦労して起こしました。
ハヤトウリとニガウリは大丈夫でしたよ。

ナラキンさん お早うございます。
台風一過の後は畑の被害が大した事なくて良かったですね。
今日は雲ひとつない秋晴れですね。今日はひとり7時から
仕事に励んでおります。今コ-ヒ-で一腹しながら「おさいじやったもんせ」を覗いているところです。
今は東風本田(武漢)の組み立てラインの設計で動き多く難儀しながら楽しんで仕事をして居ります。
お孫ちゃんの運動会明日でしたね。うちは日曜日ですのでお互いに楽しみたいですね。
さぁまたしごっじゃ。
台風一過の後は畑の被害が大した事なくて良かったですね。
今日は雲ひとつない秋晴れですね。今日はひとり7時から
仕事に励んでおります。今コ-ヒ-で一腹しながら「おさいじやったもんせ」を覗いているところです。
今は東風本田(武漢)の組み立てラインの設計で動き多く難儀しながら楽しんで仕事をして居ります。
お孫ちゃんの運動会明日でしたね。うちは日曜日ですのでお互いに楽しみたいですね。
さぁまたしごっじゃ。
大阪の西郷どん、相変わらず休みの日にも仕事ですか。
仕事があることは幸せですね。
身体をこわさないように仕事に励んで下さい。
明日は孫の運動会です。そちらは明後日の日曜日ですか。
お互いに楽しみましょう。
仕事があることは幸せですね。
身体をこわさないように仕事に励んで下さい。
明日は孫の運動会です。そちらは明後日の日曜日ですか。
お互いに楽しみましょう。
by narakin
| 2011-09-21 21:38
| 家庭菜園
|
Comments(6)