ジャガイモ植え付け
2012年 08月 20日
いつもは8月末ぎりぎりに植え付けするのだけどね。
気温、地温が高いと、種芋が腐る危険性があるから、気温が下がってくる時期に植え付けるのが良いのだけど、植え付けが遅くなると、生育が遅れて芋が大きくなりきれないことがあるので、出来るだけ早く植え付けたいのです。
2日前に、菜園仲間が植え付けたと言うので、あせって、今日種芋を買ってきてうえつけした。
畑の準備はすでに終わっていたので、溝を掘って、約30cm間隔に種芋を置いて、土を被せたら植え付け終了です。
今回は、赤皮ジャガイモ30個、デジマ46個、ニシユタカ46個を植え付けました。
しばらく気温が高いので、地温が上がりにくいように敷き藁をしました。
藁がなければ、寒冷紗をしたらよいでしょう。
気温、地温が高いと、種芋が腐る危険性があるから、気温が下がってくる時期に植え付けるのが良いのだけど、植え付けが遅くなると、生育が遅れて芋が大きくなりきれないことがあるので、出来るだけ早く植え付けたいのです。
2日前に、菜園仲間が植え付けたと言うので、あせって、今日種芋を買ってきてうえつけした。

畑の準備はすでに終わっていたので、溝を掘って、約30cm間隔に種芋を置いて、土を被せたら植え付け終了です。
今回は、赤皮ジャガイモ30個、デジマ46個、ニシユタカ46個を植え付けました。
しばらく気温が高いので、地温が上がりにくいように敷き藁をしました。
藁がなければ、寒冷紗をしたらよいでしょう。

■
[PR]

うちは秋じゃがは植えないようです。
春と植える種類も違うのでうか?
収穫が早いですよね。
白菜やキャベツなどがポットに芽が出ています。
春と植える種類も違うのでうか?
収穫が早いですよね。
白菜やキャベツなどがポットに芽が出ています。

春と秋、どちらのジャガイモが美味しいのでしょうか?
種芋も生ものですもんね。
気温が高ければ土の中でも腐るんですね。
種芋も生ものですもんね。
気温が高ければ土の中でも腐るんですね。

残暑続く中、お疲れ様です!赤皮ジャガタって?皮だけ赤くて、中は普通のジャガタでしょうか?

お久しぶりです。ナラキンさん菜園作業おやっとさあです。
秋に向けて淡々と作業を進めていますね。
帰省して昨日帰ってまいりました。田舎では5月の帰省時にに植え付けた夏野菜見事に生育しておりました。トウモロコシはすでに終わっており、聞くと半部近く野生動物に食べられたとか、予防のため畑を囲うようにネットが貼ってありました。落花生は「おおまさり?」の苗数本何とか成長をしておりました。かぼちゃ、ニガウリ、へちま、ナス、トマト、キュウリ、ピーマン、も食べるだけは収穫できたようです。サツマイモは畝全体にツルをめぐらし抜き取りで5個ほど掘り食しました。里芋は2メートル以上の高さになっており成長のすごさにびっくり、あと何年か前に植え付けたブルベリー3キロほど収穫でき冷凍にして持ち帰り全部ジャムとなりました。
秋に向けて淡々と作業を進めていますね。
帰省して昨日帰ってまいりました。田舎では5月の帰省時にに植え付けた夏野菜見事に生育しておりました。トウモロコシはすでに終わっており、聞くと半部近く野生動物に食べられたとか、予防のため畑を囲うようにネットが貼ってありました。落花生は「おおまさり?」の苗数本何とか成長をしておりました。かぼちゃ、ニガウリ、へちま、ナス、トマト、キュウリ、ピーマン、も食べるだけは収穫できたようです。サツマイモは畝全体にツルをめぐらし抜き取りで5個ほど掘り食しました。里芋は2メートル以上の高さになっており成長のすごさにびっくり、あと何年か前に植え付けたブルベリー3キロほど収穫でき冷凍にして持ち帰り全部ジャムとなりました。

帰省つづき
見晴らしのよさそうな日を選んで開聞岳に向かってドライブ、目的は開聞岳の景観もさることながら海洋に浮かぶ種子島、屋久島を肉眼で見たいためです。枕崎港、門野浦.番所鼻、せびら自然公園といったところで海岸を散策。今回は残念ながらかすんで見えませんでした。
10日間の母親のおさんどん、わずかな期間ですが親孝行の真似事をして、終盤には同級生たち10数人での飲み会をやってもらいあっという間の帰省終了でした。
ジャガイモの植え付け畑の準備はできております。ナラキンさんにならって今週末実行したいと思います。
扇香さん「男はつらいよ 真実一路」一週間遅れで放映されましたので田舎でじっくり観ました。ありがとうございました。
見晴らしのよさそうな日を選んで開聞岳に向かってドライブ、目的は開聞岳の景観もさることながら海洋に浮かぶ種子島、屋久島を肉眼で見たいためです。枕崎港、門野浦.番所鼻、せびら自然公園といったところで海岸を散策。今回は残念ながらかすんで見えませんでした。
10日間の母親のおさんどん、わずかな期間ですが親孝行の真似事をして、終盤には同級生たち10数人での飲み会をやってもらいあっという間の帰省終了でした。
ジャガイモの植え付け畑の準備はできております。ナラキンさんにならって今週末実行したいと思います。
扇香さん「男はつらいよ 真実一路」一週間遅れで放映されましたので田舎でじっくり観ました。ありがとうございました。
みーたんさん、そちらでは秋ジャガは植えないのですか。
ナス科は連作をきらうので、春も秋も植えていくのは辛いですよね。
春植えと秋植えでは基本的に品種が違います。
白菜とキャベツがポットで芽が出ているのですか。
キャベツは良いけど、白菜は若干早いですね、早取りの白菜なんでしょうか。
ナス科は連作をきらうので、春も秋も植えていくのは辛いですよね。
春植えと秋植えでは基本的に品種が違います。
白菜とキャベツがポットで芽が出ているのですか。
キャベツは良いけど、白菜は若干早いですね、早取りの白菜なんでしょうか。
剛大好きさん、春ジャガと秋ジャガとどちらが美味しいですか、と聞かれてもこまるなー。
どちらも美味しいですよ。
どちらも美味しいですよ。
しったれさん、残暑が厳しいので、畑仕事は早朝と夕方だけにしています。
赤皮ジャガタっは皮だけ赤くて、中は普通のジャガタです。
赤皮ジャガタっは皮だけ赤くて、中は普通のジャガタです。
はのそんさん、帰省されていたのですか。
親孝行をしたり、畑仕事したり、友達とののんかたしたりと忙しかったみたいですね。
おやっとさー でした。
親孝行をしたり、畑仕事したり、友達とののんかたしたりと忙しかったみたいですね。
おやっとさー でした。
by narakin
| 2012-08-20 22:36
| 家庭菜園
|
Comments(9)