調理実習2
2017年 05月 05日
材料(4人分)
生鮭切り身・・・4切れ 調味料 だし・・・カップ3/4
しめじ・・・1パック 酒・・大さじ1
生しいたけ小・・8枚 みりん・・・小さじ1/2
えのきだけ・・・1袋 塩・・・小さじ1/2
薄口しょうゆ 小さじ2
水溶き片栗粉 (片栗粉・大さじ1 水・大さじ1)
作り方
① 生鮭は塩少々をふって、しばらくおく。
② しめじは石づきを除いて小房に分ける、しいたけは軸を除いて1cm幅に切る、えのきだけは根元を切って2等分にする
③ 鮭の水けをふき、薄くまんべんなく小麦粉をまぶす
④ フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、鮭を焼き、器に盛る。(小麦粉をつけた鮭は皮目の方から焼き始め、皮目がこんがり焼けたら裏返して蓋をして弱火で5分蒸し焼き、ふたを開けて汁気を飛ばす。)
⑤ 続いてフライパンにキノコ類を入れ、しんなりするまで炒め、(鮭を焼いた油で炒める。キノコはよく油をすうので足りない時には油をたす) 調味料を加え、煮立ったら水溶き片栗粉でまとめる。
⑥ 鮭にきのこあんをかけて出来上がり。

調味料を先に準備しておくと良いことを言われました。
小麦粉をまぶすのが慣れてきたよ。
焼き加減など火の通し方が家内がついていないと、まだまだ分かりません。
母の日のことは全く気にしていませんでした。

うちは全くです。他の家事は手伝ってくれますが、ご飯一つよそうこともしません><
あ〜、腹が立ってきた。
ご主人は料理以外の家事を手伝うだけでもえらいですよ。
昔の人は「男子厨房に入らず」でした。
私もそう思ってきたような。
最近になって、家の台所で調理する楽しみが少しずつ出てきたかな。