今日は久しぶりに映画館に行って「茜色の約束」という映画を見てきた。
「茜色の約束」という映画は金魚の町である大和郡山市を舞台としたパロディーに近い内容のものです。
2月25日から約1ヶ月間の予定で 「シネマサンシャイン大和郡山」で先行ロードショーが開催されています。
この開催期間で2万人の動員が得られたら全国展開をするのだとのこと。
あらすじは、日系ブラジル人の少年が同じクラスの女の子に淡い恋を持つ。
女の子の実家は200年以上続く金魚の養殖場。
大和郡山で開催される博覧会の建設に金魚養殖場の買収がからんでくる。
女の子が幼い頃に母親から聞かされていた伝説の青い金魚を巡ってストーリーが展開していく。
最後は金魚の伝説が町全体に奇跡を起こすものです。
大和郡山の金魚養殖場とか、風景とか、祭の金魚すくいとか、大和郡山の宣伝にもなるかな。
地元の人間としては、いつも見ている場所や行事などが出て来るので、それなりに楽しめる映画でした。
出演キャストには ブラジル料理店主役に中村獅童 市役所職員役に三倉佳奈 市長役に笹野高史 等
監督は大和郡山出身の 塩崎祥平 です。
映画館に行くのは何年ぶりだろう。
しかも家内と二人で映画館に行ったのは、たしか結婚前だったような。
テレビがあるので、映画館に行かなくても封切りされてから比較的早くに映画を見ることが出来るからかな。
たまには映画館で映画を見るのも良いものですね。

「茜色の約束」という映画は金魚の町である大和郡山市を舞台としたパロディーに近い内容のものです。
2月25日から約1ヶ月間の予定で 「シネマサンシャイン大和郡山」で先行ロードショーが開催されています。
この開催期間で2万人の動員が得られたら全国展開をするのだとのこと。

女の子の実家は200年以上続く金魚の養殖場。
大和郡山で開催される博覧会の建設に金魚養殖場の買収がからんでくる。
女の子が幼い頃に母親から聞かされていた伝説の青い金魚を巡ってストーリーが展開していく。
最後は金魚の伝説が町全体に奇跡を起こすものです。
大和郡山の金魚養殖場とか、風景とか、祭の金魚すくいとか、大和郡山の宣伝にもなるかな。
地元の人間としては、いつも見ている場所や行事などが出て来るので、それなりに楽しめる映画でした。
出演キャストには ブラジル料理店主役に中村獅童 市役所職員役に三倉佳奈 市長役に笹野高史 等
監督は大和郡山出身の 塩崎祥平 です。
映画館に行くのは何年ぶりだろう。
しかも家内と二人で映画館に行ったのは、たしか結婚前だったような。
テレビがあるので、映画館に行かなくても封切りされてから比較的早くに映画を見ることが出来るからかな。
たまには映画館で映画を見るのも良いものですね。
▲
by narakin
| 2012-02-29 22:38
|
Comments(9)
今年は年末から年始にかけてインフルエンザが流行って、孫達も1月中旬頃にそれぞれにインフルエンザの洗礼を受けました。
ところが、最近B型が全国的に流行ってきているらしい。
1月のインフルエンザA型に罹って治った人でもB型に罹るらしい。
K太とJ太が通っている小学校でも流行りだして、K太のクラスでも今週はじめからインフルエンザで学級閉鎖になったとのこと。
だんご3兄弟は元気にしているので、安心していたのだが、一番上のK太が昨夜熱を出したので、今朝病院に行って診て貰ったら、間違いなくB型確定だったと娘から連絡。
昨夜、熱が出た時点で、下2人に移らないようにK太を隔離しているとのこと。
今のところ、K太以外は熱が出ていないらしいが、その内にしたの2人も罹るのではないかな。
ところが、最近B型が全国的に流行ってきているらしい。
1月のインフルエンザA型に罹って治った人でもB型に罹るらしい。
K太とJ太が通っている小学校でも流行りだして、K太のクラスでも今週はじめからインフルエンザで学級閉鎖になったとのこと。
だんご3兄弟は元気にしているので、安心していたのだが、一番上のK太が昨夜熱を出したので、今朝病院に行って診て貰ったら、間違いなくB型確定だったと娘から連絡。
昨夜、熱が出た時点で、下2人に移らないようにK太を隔離しているとのこと。
今のところ、K太以外は熱が出ていないらしいが、その内にしたの2人も罹るのではないかな。
▲
by narakin
| 2012-02-24 22:37
| その他
|
Comments(4)
▲
by narakin
| 2012-02-21 20:22
| 家庭菜園
|
Comments(6)
今日は24節気の一つの「雨水」
ウィキペディアによると
空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ。『暦便覧』には「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」と記されている。
それゆえ、この時節から寒さも峠を越え、衰退し始めると見ることもできる。
春一番が吹き、鶯の鳴き声が聞こえ始める地域もある。
昔から農耕の準備を始める目安とされてきた。
そう言えば、一昨日、ヒバリの声を聞いたんだよね。
ナラキン菜園でも、ちゃくちゃくと春野菜の植え付けの準備をしています。
まずは、3月に入ったらすぐにジャガイモの植え付けです。
植え付ける場所に牛糞堆肥と米糠を鋤き込みました。
ジャガイモは弱酸性が最適なので、石灰は入れていません。
酸度が強くなっていると思われる時には苦土石灰を鋤き込む必要があります。
3~4月に収穫予定のキャベツがそこそこの大きさになってきている。
収穫するには少し早いが、家内がキャベツが欲しいと言うので、1個収穫でした。
これで、直径が約20cmほどです。
ウィキペディアによると
空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ。『暦便覧』には「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」と記されている。
それゆえ、この時節から寒さも峠を越え、衰退し始めると見ることもできる。
春一番が吹き、鶯の鳴き声が聞こえ始める地域もある。
昔から農耕の準備を始める目安とされてきた。
そう言えば、一昨日、ヒバリの声を聞いたんだよね。
ナラキン菜園でも、ちゃくちゃくと春野菜の植え付けの準備をしています。
まずは、3月に入ったらすぐにジャガイモの植え付けです。
植え付ける場所に牛糞堆肥と米糠を鋤き込みました。

酸度が強くなっていると思われる時には苦土石灰を鋤き込む必要があります。
3~4月に収穫予定のキャベツがそこそこの大きさになってきている。

収穫するには少し早いが、家内がキャベツが欲しいと言うので、1個収穫でした。
これで、直径が約20cmほどです。

▲
by narakin
| 2012-02-19 21:06
|
Comments(4)