▲
by narakin
| 2017-11-30 21:59
| おいしい物
|
Comments(4)
▲
by narakin
| 2017-11-26 20:10
| 家庭菜園
|
Comments(4)
昨日は菜園仲間に貰った玉ねぎの植え付けをした。
今日は自家製の晩生玉ねぎの植え付けでした。
全て引き抜いて大きさ別に整理したら、定植に最適な大きさの苗が約500本、
①は極早生で180本、④の白っぽい部分は昨日菜園仲間から貰った晩生玉ねぎ140本、②と③と④の黒っぽい部分に自家製の晩生玉ねぎ390本。
来年の収穫が楽しみです。
収穫出来たら、子供たちの家などに送ってあげましょう。
▲
by narakin
| 2017-11-22 17:49
| 家庭菜園
|
Comments(4)
今日は、月1回の男だけの料理教室でした。
本日の参加者は9名
いつものように、主担当になった人がレシピを作り、副担当と二人で材料調達をします。
メンバーが揃ったら、主担当がレシピを説明してくれます。
説明が終わったら、3班に分かれて、それぞれ調理開始。
メンバーが揃ったら、主担当がレシピを説明してくれます。
説明が終わったら、3班に分かれて、それぞれ調理開始。
今日のレシピは
[ひき肉とポテトのチーズ焼き(クッキング・アルハ 主婦と生活社)]
材料(3人分)
牛ひき肉・・・150g バター(ポテト用)・・・・大さじ2
ジャガイモ・・3個(350g) 卵黄・・・・1個分
玉葱(みじん切り)・・1/2個 牛乳・・・・大さじ2
バター(炒め用)・・大さじ1 1/2 サラダ油・・・大さじ1 1/2
グリーンピース・・大さじ3 塩・・・小さじ1/2
チュダーチーズ・・60g こしょう・・・少々
ナツメグ(香辛料)・・少々 バター(皿に塗る分)・・少々
材料(3人分)
牛ひき肉・・・150g バター(ポテト用)・・・・大さじ2
ジャガイモ・・3個(350g) 卵黄・・・・1個分
玉葱(みじん切り)・・1/2個 牛乳・・・・大さじ2
バター(炒め用)・・大さじ1 1/2 サラダ油・・・大さじ1 1/2
グリーンピース・・大さじ3 塩・・・小さじ1/2
チュダーチーズ・・60g こしょう・・・少々
ナツメグ(香辛料)・・少々 バター(皿に塗る分)・・少々
作り方
① ジャガイモは皮を剥いて乱切りにして、水にさらしてしばらく(15分程度)置き、
ざるにあげて水けを切る。
② 鍋に水を入れ、ジャガイモを加えて、落とし蓋をして、中火でゆで、竹串がとおる
位に柔らかくゆで、すっかり柔らかくなったら、湯を捨て火の上で水気を完全にと
ばし、裏ごしにかける。マッシャーでつぶしても良い。
③ マッシャーしたジャガイモを鍋に入れ、バター(ポテト用)牛乳、塩、こしょう、を加えて弱火で全体に混ぜ合わせる。ねっとりしたら火からおろし、卵黄を加えて混ぜる。
④ フライパンにサラダ油とバターを同量ずつ(大さじ1 1/2)入れ、みじん切りにした玉ねぎを炒める。ここにひき肉を加え、バラバラになるまでよく炒める。
⑤ バラバラになったひき肉にこしょうとナツメグを加え調味する。
⑥ バターを塗った耐熱皿にひき肉とグリーンピースを入れチーズ半量、ポテト、チーズ半量の順で重ね、200℃のオーブンの上段で焼く。オーブンは予熱して置く。
⑦ チュダーチーズはおろしで細かくおろしておく。
① ジャガイモは皮を剥いて乱切りにして、水にさらしてしばらく(15分程度)置き、
ざるにあげて水けを切る。
② 鍋に水を入れ、ジャガイモを加えて、落とし蓋をして、中火でゆで、竹串がとおる
位に柔らかくゆで、すっかり柔らかくなったら、湯を捨て火の上で水気を完全にと
ばし、裏ごしにかける。マッシャーでつぶしても良い。
③ マッシャーしたジャガイモを鍋に入れ、バター(ポテト用)牛乳、塩、こしょう、を加えて弱火で全体に混ぜ合わせる。ねっとりしたら火からおろし、卵黄を加えて混ぜる。
④ フライパンにサラダ油とバターを同量ずつ(大さじ1 1/2)入れ、みじん切りにした玉ねぎを炒める。ここにひき肉を加え、バラバラになるまでよく炒める。
⑤ バラバラになったひき肉にこしょうとナツメグを加え調味する。
⑥ バターを塗った耐熱皿にひき肉とグリーンピースを入れチーズ半量、ポテト、チーズ半量の順で重ね、200℃のオーブンの上段で焼く。オーブンは予熱して置く。
⑦ チュダーチーズはおろしで細かくおろしておく。
[マカロニサラダ(人気のサラダ 世界文化社)]
材料(3人分)
マカロニ・・・75g 玉葱・・・・1/6
きゅうり・・1本 マヨネーズ・・・・大さじ5
ニンジン・・1/4本 塩・こしょう・・・・適量
ハム・・3枚
材料(3人分)
マカロニ・・・75g 玉葱・・・・1/6
きゅうり・・1本 マヨネーズ・・・・大さじ5
ニンジン・・1/4本 塩・こしょう・・・・適量
ハム・・3枚
作り方
① キュウリは縦半分に切って斜め薄切りにし、ニンジンは皮を剥いて5~5cm長さの短冊切りにする。玉ねぎは薄切り、ハムは半分に切ってから1cm幅に切る。
② きゅうりと玉ねぎに塩少量をふって混ぜ、しんなりしたら軽く水気を絞る。
③ 鍋に湯を沸かし、塩を多めに加えてマカロニを茹で、表示時間の2分前にニンジンを加えて茹でる。マカロニは流水で洗って完全に冷まし、水気をよくきる。
④ ボールにすべての材料を入れ、マヨネーズを合わせ、塩・こしょうで味を調える。
① キュウリは縦半分に切って斜め薄切りにし、ニンジンは皮を剥いて5~5cm長さの短冊切りにする。玉ねぎは薄切り、ハムは半分に切ってから1cm幅に切る。
② きゅうりと玉ねぎに塩少量をふって混ぜ、しんなりしたら軽く水気を絞る。
③ 鍋に湯を沸かし、塩を多めに加えてマカロニを茹で、表示時間の2分前にニンジンを加えて茹でる。マカロニは流水で洗って完全に冷まし、水気をよくきる。
④ ボールにすべての材料を入れ、マヨネーズを合わせ、塩・こしょうで味を調える。
[生姜と大根みぞれ辛スープ(ネット JAS福岡市)]
材料(3人分)
生姜・・・10g 鶏がらスープの素・・・・小さじ3
大根・・15cm 薄口醤油・・・・小さじ1.5
えのき茸・・1袋 お酒・・・・小さじ1.5
水・・750CC ごま油・・・小さじ1.5
青ネギ・・少々 塩・こしょう・・・少々
材料(3人分)
生姜・・・10g 鶏がらスープの素・・・・小さじ3
大根・・15cm 薄口醤油・・・・小さじ1.5
えのき茸・・1袋 お酒・・・・小さじ1.5
水・・750CC ごま油・・・小さじ1.5
青ネギ・・少々 塩・こしょう・・・少々
作り方
① 生姜と大根は皮を剥き、それぞれすり下ろしておく。そのまますべて汁も使う。
② えのきは根元を切り落としてざく切りにして、青ネギは小口切りにする。
③ 鍋に水・お酒・鶏がらスープの素を入れて、火にかけて湧いてきたら、えのき茸を加える。
④ 一煮立ちしたら、生姜と大根おろしを汁ごと加えて、塩・こしょう・醤油で味を調える。
⑤ 火を止め、仕上げに、ごま油少々加える。
⑥ 器に盛り、青ネギをかけて出来上がり。
① 生姜と大根は皮を剥き、それぞれすり下ろしておく。そのまますべて汁も使う。
② えのきは根元を切り落としてざく切りにして、青ネギは小口切りにする。
③ 鍋に水・お酒・鶏がらスープの素を入れて、火にかけて湧いてきたら、えのき茸を加える。
④ 一煮立ちしたら、生姜と大根おろしを汁ごと加えて、塩・こしょう・醤油で味を調える。
⑤ 火を止め、仕上げに、ごま油少々加える。
⑥ 器に盛り、青ネギをかけて出来上がり。
レシピが3品あるので、3人で品ずつ担当して調理開始。
私は「ひき肉とポテトのチーズ焼き」を担当。
かなり手間がかかるのと、私がおたおたとしているので、③まで作業終了するのにかなり時間がかかった。
その間にベテランさんはマカロニサラダを仕上げて、私が次にやるべき④と⑤の作業を仕上げて下さっていた。
後は⑥の作業をして、オーブンで焼く。
いつものように、作った料理を昼食として食べながら反省会。
今回、自分としては不満足な調理だったが、それでも自分たちで作った料理は美味しかった。
▲
by narakin
| 2017-11-20 17:20
| 料理
|
Comments(6)